maclalalaweblog

2007年 1月 19日

天才ジョブズ(iGenius)

Filed under: ひと,アップル — shiro @ 20:23

Jobs 01

Steve Jobs のキーノートを見て触発されたひとが少なからずいたようだ。

そんなひとり Michael S. Malone(ABCNews.com のコラムニスト)がウォールストリートジャーナルに読み応えのある記事を書いている。「iGenius」(天才ジョブズ)だ。

WSJ:”iGenius” by Michael S. Malone:1月11日

      *      *      *

CES とマックワールド

もしあなたが、今週ラスベガスとサンフランシスコをヨーヨーのように往復する破目に陥った哀れな報道陣のひとりでなかったら、今回のアップルの新しい iPhone をめぐる騒動に隠されたメッセージには気付かなかったかもしれない。

Unless you were one of the poor reporters who had to yo-yo between Las Vegas and San Francisco this week, you may not have noticed a hidden message in all of the hoopla over the new Apple iPhone.

アップルコンピュータは(今やアップル株式会社だが)、今年のマックワールドエキスポとその重要な新製品発表を、世界最大の家電見本市 CES の時期に意図的にぶっつけてきた。アップルは、自らの住む宇宙が他の家電エレクトロニクス業界とは異なる世界だというメッセージを送っただけでなく、自分たちの発表するものがラスベガスで発表される如何なるものにも勝るというメッセージを送ったのだ。マイクロソフトですら CES には出席せざるを得ないと考えるのに・・・

Apple Computer (make that Apple Inc. now) deliberately counterscheduled its annual MacWorld Expo — and its important new product announcement — directly against the Consumer Electronics Show, the world’s biggest consumer-electronics convention. Apple was sending a message that not only does it not inhabit the same universe as the rest of the consumer-electronics world (even Microsoft felt obliged to attend CES), but that its announcement would trump anything coming out of Vegas.

      *      *      *

全世界が注目

そして、事実そのとおりになった。Steve Jobs がステージに立つと世界中のブログは沸き立った。たとえば Fark.com のサイトでは、未来永劫気の触れたマック信者(もっとひどい言葉を使えば「マックの自慰野郎ども」)と、以前にもまして妬み深くなっているアップル嫌いとの間のお定まりの争いが始まった。CNN はアップルに対していつもそうだが、その報道ぶりは終日 iPhone の宣伝係となった。Jobs 氏の出た高校では、2年生になる私の息子の国語の期末試験を中断して、担任の先生がみんながよく見えるように教室のスクリーンに新しい iPhone をプロジェクタで映して見せたのだ。

And it did. The blogosphere lit up the moment Steve Jobs took the stage. On places like , the usual fights broke out between the eternally moonstruck Macolytes (more cruelly, ‘Macsturbators’) and the increasingly jealous Apple-haters. CNN, as is usual with Apple, turned its news coverage into a day-long iPhone flack. And at Mr. Jobs’s old high school, my son’s sophomore literature final exam was interrupted by his teacher, who projected on the classroom screen the new iPhone for everyone to see.

      *      *      *

一体全体どうして?

このことからつぎのような分かり切った疑問が湧く。アップルはなぜ何百万ドルもの宣伝費を使わなければならないのか。それでなくてもアップル製品の値段は悪名高いほど高く、ケーブルネットワークや学校の先生方がタダで宣伝をやってくれるというのに。それにもまして問われなければならないのは、技術に関わる世界のすべてがひたすらアップルの発表を待つようになったのはどうしてか、Steve Jobs とアップルが一体全体なにをしたからそうなったのかということだ。さらには、ヒューレットパッカードやデルやソニーなど、他の、もっと大きな競争相手は何故アップルから学ばないのか、と。

This raises the obvious question of why Apple needs to spend millions on advertising — thus adding to its notoriously high product prices — when it has cable networks and schoolteachers doing its marketing for free. But even more than that, one has to ask: How did Steve Jobs and Apple get to this point, where the entire tech world waits on their every announcement? And why haven’t other, far bigger competitors such as Hewlett-Packard, Dell and Sony, learned from them?

      *      *      *

矛盾したモンスター

Jobs 氏ほど矛盾した生き物はいない。時と徳が円熟味を加えたとはいえ、やはり彼はモンスターなのだ。もしあなたが私と同じように彼と同じ近所に住み、同じ学校に通い、アップル初期の時代の彼にインタビューをし、さらには彼と彼の会社について本を書いたことがあっても、彼については許されざることがあるものだ。たとえば、酷薄さとごまかし(とくに Steve Wozniak に対して)であり、昔犯した罪(皮肉なことに不法電話)や、誇大妄想や、そして他人の功績にたいする抑え難い欲求(最初のマックチームを率いたのが誰かご存知だろうか? iPod を発明したのは? 新しい iPhone を考え出したのは? きっとご存知ないだろう。)などだ。どんな立派なことを達成しても、これらを消し去ることはできないのだ。

Mr. Jobs is the most paradoxical of creatures. On the one hand, though time and mortality have mellowed him, he remains something of a monster. If, like me, you grew up in the same neighborhood, went to the same school, interviewed him in the early days of Apple, and even wrote a book about him and his company, there will always be things about him that are unforgivable — cruelties and manipulations (especially to Steve Wozniak), early crimes (illegal telephones, ironically), megalomania, and an unquenchable need to take credit from others (Do you know who led the original Mac team? Invented the iPod? Devised the new iPhone? I didn’t think so) — and that no achievement will ever erase.

      *      *      *

ビジネスの天才

にも拘らず Jobs 氏がビジネスの天才であることは否定できない。現代における偉大なるマーケッターであり、エレクトロニクスの歴史における最もカリスマチックな人物だ。それに彼は、ハイテクの世界で唯一残っている、真に興味ある人物だ。ハイテク世界は、かつては活気に満ちた、異端児の世界だったのに。ときには、彼だけがハイテク世界で唯一楽しんでいる人間のように見えることもある。

Yet there is no denying that Mr. Jobs is a business genius, the greatest marketer of our time, the most charismatic figure in electronics history. And he is the only really interesting person left in high tech, once the liveliest, most maverick corner of the industrial world. Sometimes, he seems like the only guy left in tech who’s having fun.

      *      *      *

インダルトリアルデザインの傑作

Jobs 02

もちろん、製品自体もすばらしい。iMac や iPod や、新しい iPhone だ。どんな欠陥があろうともインダストリアルデザインの傑作であり、ヒューマンインターフェイスの到達点だ。競争相手の製品は、たとえそれがより優れたものであっても、見栄えのしないつまらないものに見せてしまう。だから、たとえ Jobs 氏が臆面もなく部下の功績を奪ってスポットライトを浴びても、彼のいないアップルがどんなものだったか、誰も二度と思い出したくはないのだ。

Of course, there are also the products themselves. The iMac, the iPod and the new iPhone are, whatever the flaws, masterpieces of industrial design and enlightened human interfacing. They make competitors’ products — even when they’re better machines — seem plodding and prosaic. So even if Mr. Jobs shamelessly steals the limelight from his subordinates, we have seen, and hope never to see again, what Apple looks like without him.

      *      *      *

息を呑んだ・・・

そういう訳だから、数年前に Jobs 氏が膵臓がんと診断されたときは、Jobs 氏に追われたり、彼のスタイルに嫌悪感を抱くひとでさえ息の呑んだ。そして数週間前にまた同じことが起きた。アップルの疑わしいストックオプションに Jobs 氏が関係あるとされたとき、みんなはまた息を呑んだのだ。シリコンバレーのトップが一人ならず、密かにささやいたものだ。ハイテクとアメリカの競争力のために、連邦当局がこの件をすっかり忘れてくれるのが一番いいのじゃないか、と。

That’s why even tech people who are repelled by Mr. Jobs and his style caught their breaths a few years ago when he was diagnosed with pancreatic cancer, and again a couple weeks ago when he was linked to some shady backdating of Apple stock options. More than one Silicon Valley leader privately muttered that for the sake of high tech and American competitiveness, it might be best if the Feds just forgot all about the matter.

      *      *      *

典型的な Jobs 製品

今週 Jobs 氏は、健康状態が良く、クールな新製品があれば、どんなことを彼ができるかということを見せつけた。CES にも立派な製品はいくつもあったが、火曜日以降は誰も気にしなくなった。iPhone は6月までは出荷されないが、Jobs が牛耳るアップルの典型的な弱点をいくつか備えている。不十分なメモリー、(驚くほど薄いけれど)大きめのケース、不十分な(と思われる)バッテリー、携帯ユーザーを怒らせ、かつ初期 iPod のように引っ掻き傷がつくと思われるタッチスクリーン、それに不人気な販売の相棒(Cingular)などだ。さらに iPhone はびっくりするほど高価(500 ドルプラス Cingular との2年契約)だ。

This week, Mr. Jobs showed just what he can do when he’s in good health and sitting on a cool new product. There were great products at the CES, but after Tuesday no one noticed. The iPhone, which won’t be shipped until June, suffers from a number of classic Apple-under-Jobs weaknesses: not enough memory, probably not enough battery, a comparatively large (though wonderfully thin) case, a touch screen that will infuriate cell phone users and scratch up like the early iPods, and an unpopular distribution partner (Cingular). And the iPhone is stunningly expensive ($500 plus a two-year Cingular commitment).

      *      *      *

それでも売れる

だからどうしたというのだ。誰も気にはしない。Jobs 氏がいうように、iPhone は電話に革命をもたらすのだ。根っから新しいものを提供するからではない。いろいろな携帯機器でバラバラに見られる諸機能を見事にまとめて、強力かつ直感的なインターフェイスで動く、単一の優美なパッケージにまとめたからだ。話はそれだけではない。iPhone はマーケットを変えるのだ。既成概念の枠を超えようとする他の異端者たちと違って、Jobs 氏は不格好で、値段の張る初期モデル(1.0 version)を出しても、数百万のアップル信者たちが競って直ちに買ってくれるのだ。

But who cares? As Mr. Jobs said, the iPhone is going to revolutionize the phone. Not because it offers anything fundamentally new, but because it brilliantly ties together nearly all of the currently disparate portable consumer tech functions into a single exquisite package driven by a powerful and intuitive interface. But that’s only part of it. The iPhone will transform the market because unlike other tech mavericks who try to push the envelope, Mr. Jobs can introduce the iPhone, even in a clumsy, overpriced 1.0 version, and trust that the army of several million Apple true believers will rush out and buy.

      *      *      *

Web 2.0 の達人

これは見落とされがちだが、アップルが継続して成功を収めるためには決定的に重要なことなのだ。リスクを賭ける他の企業家の場合、破産する前に新製品の素晴らしさをマーケットが認めてくれるよう祈るしかない。しかしアップルは、マーケットを虜にすることによってバージョン 2.0 もバージョン 3.0 もちゃんと出せるだけの資金繰りをつけられる。そしてその頃には、製品は信頼性のあるものに仕上がって、世界中が欲しがるものになるのだ。Jobs は Web 2.0 が登場するひと世代も前からコミュニティの力を認識しており、いまやその最大の達人なのだ。

That is the crucial, often overlooked, key to Apple’s continuing success. Other wildcatters have to pray the market recognizes their brilliant new products quickly enough before they go bankrupt. Apple, by comparison, always knows that it will be able to finance versions 2.0, 3.0, etc., on sales to its captive market — and by then, it will have perfected a definitive product the whole world wants to own. Mr. Jobs recognized the power of communities a generation before the current Web 2.0 crowd and is now its greatest master.

      *      *      *

魔法のウサギ

アップルは少しだけだが熱狂的信者ですら買わないようなものを作ったこともある。それに、OS コードであれ、流通、提携相手であれ、すべてをコントロールしようとする Jobs 氏の執念は、長期的に見れば会社の競争力を損なうのが普通だ。しかし、魔法の帽子からつぎつぎとマーケットを創造するウサギを出し続けることが出来る限り、誰も気にしないのだ。

Apple has produced a few clunkers that even its own fanatics won’t buy. And Mr. Jobs’s obsession with control — operating system code, distribution, partnerships — usually cripples the company’s competitiveness in the long run. But as long as he can keep pulling new, market-making rabbits out of his hat, even that doesn’t matter.

      *      *      *

なぜ誰も真似ないのか

ひとつ疑問が残る。Jobs 氏と同じビジネス戦略をとろうとする競争相手がひとりとしていないのは何故か。優れたデザインのできるエンジニアや優れたコードを書けるひとが不足している訳ではあるまい。それでは、昨今のハイテク製品が人間の本性とひどく懸け離れてみえるのは何故なのか。アップルの冒険心と賢さをいくらかでも真似しているように見えるのは、ゲームコンソールのメーカーだけだ。勇気がないからか。それとも従業員の創造性を信じたくないからか。失敗を恐れるということであれば、アップルの途方もない成功と急騰する株価を見れば自ずと答えは分かる筈だ。

A question remains: Why do none of his competitors adopt Mr. Jobs’s business strategy? It’s not like there’s a shortage of good design engineers and smart code writers. So why do so many tech products these days seem so alien to human nature? Only the game console companies seem to have some of Apple’s risk-taking and cleverness. Is it a lack of courage? An unwillingness to trust the creativity of employees? If it’s a fear of failure, Apple’s immense success (and skyrocketing stock price) ought to teach otherwise.

      *      *      *

あと10年・・・

理由がなんであれ、その理由が直ちになくなりそうにはない。テクノロジーの近い将来に、爆発的に賢明さが登場するとも思えない。ということは Jobs 氏はそのまま残るということだ。金太郎飴みたいに似たものぞろいの CEO しかいないこの時代に、悪魔のようなところはあるにせよ Jobs みたいなひとがいることを神に感謝せねばなるまい。この10年というもの(PC 時代の初めからということならさらに10年)、彼はハイテクの舞台で最も心を奪われる、最も実り多いショーを演じてきた。せめてあと10年、彼がさらに続けてくれることを祈ろうではないか。

Whatever the reason, it’s not likely to disappear soon. We can’t count on an outbreak of cleverness in tech in the near future. So that leaves Mr. Jobs. For all his demons, thank God for him in this age of cookie-cutter CEOs. For a decade now (and for another decade at the beginning of the PC age) he has run the most enthralling and rewarding show in high tech. Let’s hope he gives us at least one decade more.

      *      *      *

必ずしも Jobs に好意的ではないものの、一筋縄ではいかない Jobs の多面的側面をよく捉えているように思う。

こういう読み応えのある、達意の文章に出会えるのはうれしい。

Technorati Tags: , ,

5件のコメント »

  1. >こういう読み応えのある、達意の文章に出会えるの
    >はうれしい。

    同感です。それに加えて、筆者の空気を読める和訳の数々を、私たち日本人に提供してくれる藤シローさんにも日々感謝。

    コメント by yamaq — 2007年 1月 20日 @ 03:01

  2. 天才ジョブズ(iGenius)とiPhoneの名前のナゾ他

     こん○○は!!ホイヤーです。本日の更新は 「iPhoneの名前のナゾ」と「天才ジョブズ(iGenius)」他をご案内いたします。○アンクル・ホイヤーの独り言・・。 お疲れモード・・。○マックな話題・・いろいろ・・。○BLOGな話題・・いろいろ・・。maclalalaweblog藤シロ……

    コメント by Macとえいちやin楽天広場 — 2007年 1月 20日 @ 19:05

  3. > yamaq さん
    文章のおもしろさを 共有していただける読者がいることを 大変ありがたく思っています

    コメント by shiro — 2007年 1月 20日 @ 23:58

  4. MacWorld 2007 [ce]

    前回の CES のエントリー からすぐに,同じ週に開催された MacWorld 2007 のことを書こうと思っていたのに,

    コメント by Peace Pipe — 2007年 1月 21日 @ 06:23

  5. Appleの戦略

    ずいぶんと長い間更新しませんでした。暑いとだめなんですよね。blogは冬! アップルがiPhoneを発表しました。ジョブスのプレゼンを17分のところまで見ました。なかなかプレゼンが上手い。17分で止めたのは飽きちゃいました。 ところで、ここ最近のアップルの製品は汚くな…..

    コメント by 日々是コダマ的 — 2007年 1月 21日 @ 10:16


RSS feed for comments on this post. TrackBack URI

コメントを残す