[ARCADIO ESQUIVEL]
切り抜きのしすぎだ〜っ!
とうとう穴が開いちゃった・・・
Technorati Tags: Arcadio Esquivel
後になって、あのブログのあの記事はどこだったろうと探すことが多くなった。
そんな日本のブログを、自分の備忘録を兼ねてリストアップさせていただいた。
まずは、2005年12月24日〜2006年1月1日の分から・・・
12月31日(土)
◆ユーザーの期待をコントロールする:POLAR BEAR BLOG:12月31日
◆2005年失敗した物TOP10:気になる、記になる…:12月31日
◆Intelの新ロゴ:気になる、記になる…:12月31日
◆2005年。忘れ得ぬこの一年に。:今しばらくは、インドにて。:12月31日
12月30日(金)
◆Appleの来た道、そして行く道:Solid Inspiration Blog:12月30日
◆みなさま、お世話になりました:AQUALOG:12月30日
12月29日(木)
◆2006年の抱負:POLAR BEAR BLOG:12月29日
◆intel inside シールは Mac に貼られるか!?:Apple Brothers:12月29日
◆第1四半期にJobsによるLeopard紹介のイベント:My Sleepless Nights in the Big Apple:12月29日
◆ジョブズが、来年早々 Mac OS X10.5 (Leopard) をプレビューするらしい。:Apple Brothers:12月29日
◆Mac OS X 10.4.4は初のインテルMac向けOS X?:My Sleepless Nights in the Big Apple:12月29日
12月28日(水)
◆つけるべきかつけざるべきか、それが問題だ!:ひとくちかじったその後に!:12月28日
◆Intel が Apple に代わって次世代 PowerMac の開発を担当:silvervine の定点観測所:12月28日
◆Intel MacのマザーボードはIntel製?:Macin’ Blog:12月28日
◆Appleがハードの設計をIntelに依頼するらしい。:Cooking Mac!:12月28日
◆New iBook & Mac mini は MWSF 2006 で発表されるかな? 来年中旬に PowerMac ??:Apple Brothers:12月28日
◆IIS襲撃情報(バンガロア):今しばらくは、インドにて。:12月28日
12月26日(月)
◆「Coming Soon!」 戦略は有効か否か?:POLAR BEAR BLOG:12月26日
ブログを自分のメモとして利用している。
非公開で読者は自分ひとりだ。体裁かまわず、メモ用紙の要領で何でも書きとめておく。
ちょっとしたひとこと、ネットでみた画像、あとで引用したい文章などなど。
結構これが便利だ。どこでも書き込めるし、どこでも引き出せる。バーチャルな引き出しが空中にあるような感じ。
本来たくさんのひとに見てもらいたいブログを、自分のためだけに使うのは邪道だと思っていたら、どうやらそうでもないらしい。
ブログをツールとして使っているという記事をみつけた。(Using blogs as a tool)
I am working on a new book and doing a lot of research on the Net. I set up a blog (private, pw protected) then publish postings with links to articles, sites, blogs etc relating to my subject, and add my own notes to myself. Categories and everything. This is faster, more detailed and more flexible for reviewing my sources, developing my ideas, and will be great for tracing the info I’ll later need for footnotes and bibliographies.
本を書いたり、リサーチをするために、自分用の資料保管庫としてブログを使っているというのだ。
ブログをメモとして使う効用は、意外と大きいのかもしれない。
Technorati Tags: Blog
あの記事はどこだったろうと後になって探すことが多い。
たくさん溜まったブックマーク(お気に入り)の中からやっと見つけたリンクをたどってみると、リンク切れで姿を消していたり、あるいは有料の保管庫に移動してもう読めなくなっていることがよくある。
印象に残っていて、もう一度読みたいと思う記事に限ってそうなるような気がする。
なんどもそんな目に会ったので、これはと思う記事はコピーをとることにしている。
Web ページ全体をコピー&ペーストして、普通のワープロ文書としてとっておくのだ。画像も URL もそのままコピペする。
毎月フォルダーを作ってどんどん放り込んでおくのだが、これが 1000 ページを超えると、今度は肝心の記事を探すのが大変になる。
しかし Tiger になってから、Spotlight という強力な検索機能が加わったのでほぼ問題は解決した。
タイトルだろうと内容だろうと、うろ覚えのひとことを入力するだけで、関連の記事がズラリと並ぶ。記事だけではない。画像も、ブックマークも、キーワードを含んだものなら何でも探し出せる。一度その恩恵に浴するともう無しでは済まされない。
新聞や雑誌の切り抜きは昔からの趣味(悪癖?)。スクラップをいれた段ボール箱がわが家の貴重なスペースを占拠して、ずいぶん家族の顰蹙を買ったものだ。肝心の記事を探し出せないときては、皆が非難するのもムリもない。
デジタル時代になってからは、切り抜きも保管もバーチャルなので一切場所をとらない。家族に怒られずに思う存分切り抜きに励める。ありがたい時代になったものだ。