maclalalaweblog

2007年 5月 31日

終始和やか、世紀の対決

jobs_bill_01

[Jobs and Gates at D]

「D:デジタルのすべて」会議で、Bill Gates と Steve Jobs の歴史的な顔合わせが実現した。

激しい対決になるのではないかという予想に反して、二人は終始和やかだった。

二人の大人の対応に、それを報じるニューヨークタイムズ(John Markoff)の記事も、これまた優等生的なものとなった。

New York Times:”A Trip Down Memory Lane and Over the Horizon” by John Markoff:5月31日

      *      *      *

みんなが期待したマイクロソフトの Bill Gates とアップルの Steven P. Jobs と世紀の対決は、水曜日(5月31日)の夜に行われた。古い時代の戦いと同盟関係、そしてデジタル文化と技術の未来について二人は思いを馳せた。

CARLSBAD, Calif., May 30 — In a highly anticipated encounter, Bill Gates of Microsoft and Steven P. Jobs of Apple took the stage Wednesday evening to relive old battles and alliances and speculate about the future of digital culture and technology.

二人は30年もの間ライバル同士で、公の場に二人一緒に姿を見せたことは滅多になかった。ときに協力関係を結ぶことはあっても、激しいライバル同士と見なされていた。

Rivals for three decades, the two executives have rarely appeared in public together and have generally been viewed as bitter rivals, despite occasional partnerships.

ウォールストリートジャーナル主催の会議「D:デジタルのすべて」には、600 人近い技術関係のトップが詰めかけた。二人はロックスターやハリウッドの映画スター並みの注目を浴びた。

In front of about 600 technology executives at the D: All Things Digital conference, which was sponsored by The Wall Street Journal, the two executives attracted the attention usually reserved for rock singers and Hollywood stars.

ただし、激しい火花散る戦いや対決を期待して出席したひとたちには期待外れだった。もっとも、穏やかなトーンに終始したからといって、その催しが損なわれたわけではない。コンピュータ業界の過去、現在におよぶ討議が終わったとき、ふたりはスタンディングオベーションで迎えられたのだ。

However, attendees who came hoping for fireworks or a confrontation were disappointed. The mild tone to the session did not take anything away from the event and after discussing the past and present of the computing industry, the two were greeted with a standing ovation.

jobs_bill_03

イベントが終わったあと、コンピュータ業界に長いベテランたちの多くが、これまで出席したどの催しより今回二人が一緒に登場したことは記念すべきものだったと述べた。

After the event was over a number of the attendees who are veterans of decades in the computer industry said the joint appearance was the most memorable moment of any of the many conferences they had attended.

Gates 氏と Jobs 氏は、1975 年・1976 年に始まったパーソナルコンピュータの時代を共にパイオニアとして過ごした。この夜、二人は当時の思い出を語り合った。

Mr. Gates and Mr. Jobs largely pioneered the personal computer industry beginning in 1975 and 1976 and they spent part of the evening sharing memories of those days.

「今日のコンピュータは1〜2ギガバイトのメモリーを載せて出荷される。もう誰も 128 キロバイトの時代のことを覚えていない」と Jobs 氏は語った。

Today “we ship these computers with one or two gigabytes and nobody remembers 128 kilobytes,” Mr. Jobs said.

1977 年にコンピュータ時代が始まった当時、アップルとマイクロソフトはお互いにビジネスパートナーだった。当時 Gates 氏は、Apple II コンピュータのために BASIC プログラミング言語を提供した。後に Gates 氏は、マッキントッシュのためにソフトウェアを書くという賭けに出た。それはマッキントッシュが登場する 1984 年より2年ほど前のことだった。

Apple and Microsoft were business partners at the start of the computer era beginning in 1977 when Mr. Gates supplied a copy of the BASIC programming language for the Apple II computer. Later, Mr. Gates made an early bet on writing software for the Macintosh, two years before the computer was introduced in 1984.

両氏とも、彼らがスタートさせたパーソナルコンピュータ時代が近く終わりを迎えることになるかもしれないなどとは認めようとしなかった。

Neither was willing to acknowledge the possibility that the personal computer era they helped create would end any time soon.

「PC は非常にしぶといことが証明されている」と Jobs 氏はいう。

“The PC has proven to be very resilient,” Mr. Jobs said.

また二人は、「PC 後のデバイス」(Post PC devices)とも呼ばれるハンドヘルドの通信機器が、今後爆発的に伸びることを信じていると述べた。

At the same time they called themselves believers in the explosion of hand-held communications devices, also known as “Post PC devices.”

Gates 氏は、この業界は人の動きが速すぎることに時たまフラストレーションを感じると述べた。「ひとがいたかと思うといなくなってしまうのは残念だ。もう少し長くいていてくれたら、もっとつながりが出来るのに。」

Mr. Gates said he was sometimes frustrated by the fact that the players in the industry changed so quickly. “I miss it when people come and go. It’s nice when people stick around and it gives us some context,” he said.

どちらも相手に対して激しいことばを交そうとはしなかった。最後に Jobs 氏はビートルズの曲を引用して自分の気持ちを締めくくった。「〈キミとボクはお互いに長い思い出がある。これから続く長い道よりもっと長い思い出が・・・〉 これが二人についての気持ちだ」と。

Neither man was willing to say harsh things about the other and Mr. Jobs summed up his feelings by quoting from a Beatles song: “‘You and I have memories longer than the road that stretches out ahead,’ that’s clearly true here,” he said.

      *      *      *

この顔合わせは、例によって Engadget のライブでリアルタイムでフォローした。Engadget の早さと正確さは群を抜いている。

Engadget:”Steve Jobs and Bill Gates: Historic discussion live from D 2007” by Ryan Block:5月30日

予期に反して、二人ともなかなか行儀がいい。司会が水を向けても、挑発にのることもない。

jobs_bill_02

そのうち、Ryan Block のこんな感想も混じってくる。

みんな!この二人はお互いに尊敬し合っているようだ。間違いない。厳粛な畏敬の念、深い尊敬、それが伝わってくるのだ!

[People, we’re telling you, these guys really respect each other. There’s no doubt about it. There’s a certain, sombre reverence, and profound respect. It just comes through.]

      *      *      *

Engadget を見終わったあとは、主催者のサイトで目を通す。掲載された写真は、これまでに見たことのないような雰囲気の Jobs を映し出している。一緒の Gates も実に伸びやかな表情だ。

AllThingsD:”Bill Gates and Steve Jobs” by John Paczkowski:5月30日

下世話な対決の期待とは裏腹に、二人には長い歴史を好敵手として共にしてきた者だけがもつ信頼と畏敬の念があるようだ。

この感じは、掲載されたビデオを見るに至って確信となる。

AllThingsD:”VIDEO: Steve Jobs and Bill Gates Prologue” by John Paczkowski:5月30日

どうか直接このビデオをご覧になって、ご自分の目で確かめていただきたい。全部を見るのが長過ぎる場合には、ハイライトの8分だけでもご覧いただきたい。

AllThingsD:”VIDEO: Steve Jobs and Bill Gates Highlight Ree” by John Paczkowski:5月30日

これは、実に稀な歴史的顔合わせだと思う。

Technorati Tags: , ,

2007年 5月 30日

大型モニターが3台も必要なわけ:Joy of Tech

Filed under: その他,映像 — shiro @ 12:10

3Displays

[The Joy of Tech]

元副大統領の書斎の写真はみんなを魅了した。30インチモニターが3台もあったからだ。

そんな大きなモニターが必要な理由を Nitrozac & Snaggy が推測している。

The Joy of Tech:”Reasons why Al Gore needs three 30″ monitors…“:5月23日

      *      *      *

Al Gore が30インチモニターを3台も必要とする理由:

Reasons why Al Gore needs three 30″ monitors…

1)異次元宇宙へのゲートウェイを開くため。その宇宙では 2000 年の大統領選挙で別の Al Gore が当選している。

He is attempting to open a dimensional gateway to the other Universe where his Al Gore double won the 2000 election.

Al Gore:「こちら〈地球〉。〈第2地球〉応答どうぞ。」

Al Gore: “This is Earth calling Earth II, come in please. Over.”

Invention

2)いろんなものを発明するのに、ひろいデスクトップが必要だからさ。

He likes lots of desktop space for inventing stuff.

Carbondioxide

3)自分の気候変動理論を証明するため、できるだけたくさんの炭酸ガスを排出しようとしているから・・・

He likes to produce as much carbon dioxide as possible in order to prove his climate change theories.

Centerfold

4)決まってるだろ、中央見開きページだよ!

Centerfolds, of course!

      *      *      *

なお、上に紹介した5月23日付けのものから日本語訳も登場している。power 氏が翻訳されたもので、日本語サイトはこちら。今後のご活躍をお祈りします。

なお、中国訳はこちらのサイトでどうぞ。[Via Utalam.wordpress.com]

      *      *      *

訂正(6月5日):

power 氏から「power’s cycle diary / イチハラヒロコさん」が翻訳者ではないとのご指摘をいただきました。

十分確かめずに書いてしまって、ご迷惑をおかけした方々には心からお詫びいたします。謹んで訂正させていただきました。

Technorati Tags: , , ,

(more…)

2007年 5月 29日

YouTube を有名にした10のビデオ

Filed under: ビデオ — shiro @ 19:24
Tags: ,

stephen_colbert

だいぶ前になるが Forbes が YouTube を有名にした10のビデオを選んでいる。

あなたはいくつご存知だろうか。

Forbes:”Ten Videos That Made YouTube Famous” by John Giuffo:4月30日

Forbes:”In Pictures: 10 Videos That Made YouTube Famous“:4月30日

      *      *      *

YouTube 現象

2005 年にビデオを掲載し始めたとき、YouTube は主としてホームビデオ投稿の場だった。しかし人気が爆発すると、読者はありとあらゆるビデオを投稿し始めた。古いテレビ番組、新しいテレビ番組、ミュージックビデオ、政治宣伝、DIY ドキュメンタリー、ドラマ、コメディ、その他一過性のもろもろ・・・

When it first began hosting videos in November 2005, YouTube was primarily a venue for posting and viewing homemade clips, but as its popularity exploded, users started posting all kinds of old and new television shows, music videos, political ads and DIY documentaries, dramas, comedies and other ephemera…

つぎの10のビデオ(順不同)は、「YouTube 現象」(YouTube phenomenon)の典型的な例だ。大部分は YouTube の「最大視聴」、「お好みトップ」リストから選んだ。視聴率がそれほどないものあるが、それ自体よく知られているものだ。あるものは YouTube のコメディ能力を裏書きしてユーモアがある。また、ほかのものは深い感動を与え、また才能を発掘する。このどれもが YouTube を成功に導くのに大きく与っており、そして我々がメディアを消費するやり方をすっかり変えてしまったのだ。

What follows are 10 videos–in no particular order–that exemplify the YouTube phenomenon. Many are culled from the “Most Viewed” and “Top Favorites” lists that YouTube maintains. A few are less viewed but still notorious in their own right. Some of them are funny, underlining YouTube’s comedic strengths. Others show impressive emotional depth and talent. But all of them have helped contribute to the site’s success and changed the way we consume our media.

うれしいことにこのリストは、今でも変化し続けている。YouTube のずっと奥深いどこかに、まだ発見されていない未来の大ヒットが隠れていて、あなたのクリックを待っているのだ。

The best thing about this list is that it’s ever-changing. Somewhere, down there in the bowels of YouTube, is an as-yet-undiscovered future greatest hit, and it’s waiting for you to click on that small blue link.

      *      *      *

10のビデオリスト

John Giuffo が順不同で掲げたリストはつぎのようなものだ。まだご覧になっていないものがあったら、ぜひ改めてご覧ください。

ビデオに添えられた Giuffo の解説(Forbes In Pictures)が実に簡にして要を得ていて、それだけでも一読の価値がある。併せてお読みください。

1. Saturday Night Live’s “Lazy Sunday”

lazysunday1

テレビ番組投稿のはしり。

Forbes In Pictures:”Saturday Night Live’s ‘Lazy Sunday

YouTube Video:”Lazy Sunday

2. “Hillary 1984”

アンチヒラリーキャンペーンの「1984 年」マッシュアップ。

Forbes In Pictures:”Hillary 1984

YouTube Video:”Vote Different

3. OK Go, “Here It Goes Again”

ミュージックビデオのひとつ。クセにならないように注意。

Forbes In Pictures:”OK Go, ‘Here It Goes Again’

YouTube Video:”OK Go, ‘Here It Goes Again’

4. Avril Lavigne, “Girlfriend”

avril_lavigne1

ミュージックビデオ。未成年者でも YouTube の人気投票に参加するできることを示した。

Forbes In Pictures:”Avril Lavigne, ‘Girlfriend’

YouTube Video:”Avril Lavigne – Girlfriend

5. “Guitar”

なんの飾り気もない自演ものだが、とにかくギターがすごい。

Forbes In Pictures:”Guitar

YouTube Video:”guitar

6. “Evolution Of Dance”

オモシロ芸人もの。一芸もここまで秀でると・・・(「気分転換:映像ラ・ラ・ラ」参照)

Forbes In Pictures:”Evolution of Dance

YouTube Video:”Evolution of Dance

7. Pokemon Theme Music Video

口パク芸。ただ有名になりたいがためのスターを生んだ。

Forbes In Pictures:”Pokemon Theme Music Video

YouTube Video:”Pokemon Theme Music Video

8. Lonelygirl15: “First Blog / Dorkiness Prevails”

ロンリーガール第一作。

Forbes In Pictures:”Lonelygirl15: ‘First Blog / Dorkiness Prevails’

YouTube Video:”First Blog / Dorkiness Prevails

9. Stephen Colbert at the 2006 White House Correspondents’ Association Dinner

bush

大統領をコテンパンにやっつけて有名になったスティーブン・コルベア。YouTube ではもう見れない。(「二人の大統領」参照)

Forbes In Pictures:”Stephen Colbert at the 2006 White House Correspondents’ Association Dinner

Google Video:”Colbert Roasts President Bush – 2006 White House Correspondents Dinner

10. Free Hugs Campaign

「愛と抱擁」の共感ビデオ。(「心を打つプレゼン」参照)

Forbes In Pictures:”Free Hugs Campaign

YouTube Video:”Free Hugs Campaign. (music by Sick Puppies album out April3)

      *      *      *

単なるおもしろビデオの域を超えたものが多いことに改めて気付く。

同じようにして、日本で YouTube を有名にしたビデオのリストを作ってみたらどうなるだろうか・・・

Technorati Tags: ,

2007年 5月 28日

Happy Birthday!

Filed under: ブログ — shiro @ 20:59
Tags: ,

lily

今日はウチの奥さんの誕生日!

このブログを続けられるのも、すべては奥さんのお陰。

患って以来、奥さんの厳重な監視下にある。

奥さんの目から見ると、バーチャルな世界でショーもないことをやってるコンピュータなんてとても理解に苦しむ。

帰宅しても、コンピュータの前を離れないダンナは救いようがない。それでなくても引き蘢り症候群だというのに・・・

彼女が愛でるのはバーチャルではなくリアルな世界。花を育て、絵を描き、俳句を詠んで、お料理を作る。

上の絵は、ウチの奥さんが描いたユリのデッサン。

ダンナが意気沮喪していると、近くの公園に引っ張り出して、クヌギの大木に触ったり、そばに寝転んだり・・・

今日一番うれしかったプレゼントは、娘が電話口で歌ってくれたハッピーバースディだという。母娘の絆はいくつになっても特別らしい。

奥さん、これからもどうぞヨロシク!

HAPPY BIRTHDAY TO YOU!

Technorati Tags:

2007年 5月 27日

これってアップルじゃないの?

Filed under: その他,アップル — shiro @ 09:34

Sideview

この薄さはどうだ。そばに並んだ1セント硬貨と比べるとその薄さが実感できる。世界一の超薄 0.7 インチ[1.8 センチ]だという。

Roundcorner

それじゃこの丸まったコーナーはどうだ。

Backlitkey

キーがバックライトなので暗闇でも分かる。

Fashionable

ファッション性も抜群だ。女性ユーザーにもアピールするのではないか。

      *      *      *

この興味深い超薄ノートブックについて、Electronista が要領よくまとめている。

Electronista:”More Intel Metro details hint at Mac subnote“:5月25日

ビジネスウィークが元記事だが、それによればインテルがウルトラポータブルのプロトタイプ「Metro」を製作中らしい。今年後半にはこのプロトタイプを実機にする名称不明のメーカーもいる由。

      *      *      *

超薄 Metro

Metro ノートブックの詳細が浮上して、それを見れば究極のメーカーも予想できるのではないかと BusinessWeek が書いている。オレゴンのプロダクトデザイン会社 Ziba が制作した Metro は、0.7 インチ[1.8 センチ]という記録的な薄さを達成した。(モトローラの RAZR V3 よりやや厚い。)これは、従来のハードディスクに代えて、フラッシュメモリーというソリッドステートのハードドライブを使って、内部部品の容積を小さくすることができたためだ。この結果、バッテリー持続時間が伸び、光学式ドライブを除いて 2.3 ポンド[1.04 キログラム]というマグネシウムの軽いケースとなった。

Extra details about the Metro notebook have surfaced, the publication says, that may hint at its ultimate manufacturer. Created by the Oregon product design firm Ziba, the Metro achieves its record 0.7-inch thickness (slightly thicker than the Motorola RAZR V3) by using an entirely flash-based, solid-state hard drive in place of the conventional hard disk, freeing room for other components inside. The change would also improve battery life and would combine with a magnesium housing to weigh less than 2.3 pounds without an optical drive.

      *      *      *

Mac subnotebook

今のところ、このコンセプトに明確な関心を示し、あるいはその機能を最終モデルで採用するとしたメーカーはないが、この開発方向はアップルに大きく資することになるのではないか。年々アップルのデザインは、Metro のように薄さと丸まったエッジを強調するものになってきている。ハードウェアのいろんなスペックは、アナリストや情報筋が 2007 年後半に登場すると予測しているマックのサブノートブックを思い起こさせるのに十分だ。アップルのノートブックは内部ストーレッジの全部あるいは一部にフラッシュメモリーを使うといわれている。Metro は暗闇でもタイプできるバックライトのキーボードを採用しているが、これは今日の15インチおよび17インチの MacBook Pro で定番となっているものだ。

While no company has shown an overt interest in the concept or is obligated to use all of its features in a final model, the development may heavily favor Apple, whose designs have increasingly stressed thin profiles and rounded edges similar to those of the Metro. A number of the hardware features also directly recall claims by analysts and other sources of a Mac subnotebook in the second half of 2007. That system would also use flash for some or all of its internal storage; the Metro also has a backlit keyboard for typing in the dark, a staple of today’s 15-inch and 17-inch MacBook Pro systems.

      *      *      *

なんだかゾクゾクしてこないだろうか。

インテル Metro については、こちらの画像でたっぷり堪能していただきたい。

BusinessWeek:”Intel’s Think Thin Laptop“:5月24日

      *      *      *

インテルがこんなプロトタイプを出すということは、当然アップルも超薄のウルトラポータブルを開発しているということだ。

いずれかの時点でアップルから、超薄、ウルトラポータブルのノートブックが出ることは間違いないようだ。

Jonathan Ive とその仲間たちは、どんなデザインでみんなをアッといわせてくれるのだろうか。

      *      *      *

妄想と願望

ということで、ここから先は筆者の妄想というか願望・・・

つぎのようなスペックで、「日本向け」超薄、ポータブルのタブレットマックを是非ともお願いしたい。

サイズ:ナビサイズ並み、工人舎モデルも参考に

軽い:光学式ドライブは無しで、とにかく軽くて小さいもの

ドック:その代わり、オプションとして光学式ドライブやバッテリーを備えたドック

タブレット:ヒンジで回転してスクリーンがタブレットになるもの

ワイヤレス:802.11n 対応で、移動中でもインターネットアクセスのできる真の意味でのモバイルコンピュータ

モーションセンサー:iPhone のように動作を感知できるもの

Steve Jobs 様、是非こんな「日本向けマック」を作ってください。

      *      *      *

参考:

・Electronista:”More Intel Metro details hint at Mac subnote“:5月25日

・BusinessWeek:”The World’s Thinnest Notebook” by Olga Kharif:5月24日

・BusinessWeek:”Intel’s Think Thin Laptop“:5月24日[Images]

・Mac Rumors:”World’s Thinnest Notebook from Intel“:5月24日

・Engadget:”Intel’s Metro laptop prototype is ‘world’s thinnest’” by Ryan Block:5月24日

・MacNN:”More Intel Metro details hint at Mac subnote“:5月25日

・Blackfriars’ Marketing:”A fashion-forward laptop — from Intel?” by Carl Howe:5月25日

Technorati Tags: , , , , ,

(more…)

2007年 5月 25日

[噂]えっ、ミニもなくなるの?

Filed under: アップル — shiro @ 23:33

Mini Is Dead

コンシューママックがつぎつぎに消えていくのではないかと思わせる噂がまた登場した。

先日の17インチ iMac に引き続いて、こんどは Mac mini がなくなるという。

AppleInsider:”Closing the book on Apple’s Mac mini” by Kasper Jade:5月24日

噂の要点はつぎのとおり・・・

      *      *      *

Mac mini は死んだ

ということで、AppleInsider が全幅の信頼を置いている情報筋から、mini も近々廃止の方向にあると聞いても驚きはしない。彼らによれば、この小型マックは過去の似たような製品(PowerBook 2400、PowerMac G4 Cube、12インチ PowerBook)と同じ運命を辿るということらしい。

Therefore, it comes as little surprise that sources, for whom AppleInsider holds the utmost respect, are now pointing towards the mini’s impending demise. For it’s according to those people that the miniature Mac will soon follow in the wake of its similarly-proportioned counterparts of years past: the PowerBook 2400, the PowerMac G4 Cube, and, most recently, the 12-inch PowerBook.

アップルが mini からむりやり別のバージョンを作るかどうか、また現行モデルがいつまで生き残るか、いずれも明らかではない。戦没将兵記念日[メモリアルデー、5月30日または5月の最終月曜日]が明けた時点でははっきりしていることだろう。

Whether Apple will squeeze another revision from the mini, and how long it plans to allow existing models to linger, are both unclear. But as the extended Memorial Day break dawns upon us, the point being driven should be clear:

満場の紳士淑女の皆さん、AppleInsider はMac mini が死んだことを心から信じております。

Ladies and gentlemen, AppleInsider believes in all sincerity that the Mac mini is dead.

      *      *      *

Ars Technica がこの噂をフォローしているが、こちらの方が格段に興味深い。

Ars Technica:”Rumor: Apple to cancel the Mac Mini” by Charles Jade:5月24日

      *      *      *

根拠が示されていない

Mac mini がなくなるとしたら何故なのか、その確たる理由も、それが何時になるかも[AppleInsider の噂には]触れられていない。噂の常としてすべては憶測の中というわけ。それでは[我々の考えを]まとめみよう。

No solid reasons are given for the supposed demise of the Mac mini, nor a time frame. It’s all left to speculation, which is the largely the point of a rumor. So let’s begin.

      *      *      *

虚しい願望 xMac

Mac mini の最もポピュラーな利用法のひとつは HTPC[home theater PC、ホームシアター]だが、Apple TV が登場したことによってそれは(少なくともアップルの視点からは)なくなってしまった。テレビに接続された器具以上のこと(例えば視聴しているコンテンツの音量を Apple Remote を使ってコントロールすることなど)を望むひとは違う意見かもしれないが、そもそもアップルがそんな熱狂的なユーザーの意見を聞き入れたことがあったろうか。ついでにいえば、近々 Mac mini がなくなることを、xMac という根拠のないマック(いくつかのスロットを備えた1000ドル以下のミニタワー)がすぐにも登場する予兆だと信ずることは、これまた虚しい願望だといわざるを得ない。

With the advent of the Apple TV, one of the most popular uses for the Mac mini, the HTPC, has been eliminated (at least from Apple’s point of view). Those of us who want more than an appliance connected to the TV—or to control the volume of what we are watching using the Apple Remote—might disagree, but has Apple ever really listened to the enthusiast? Speaking of which, there will be those who see the impending doom of the Mac mini as a sign that the mythical xMac—the sub-$1000 mini-tower with a few slots—is imminent, but that is a forlorn hope.

      *      *      *

コンパクトという偽装

元祖 Mac mini は、ローエンドのデスクトップマックがないという要望に応えて、LCD と一体型の iMac より安価に買える「ヘッドレス」マックとして作られたものだ。それはまた、ハイエンドマックの市場を食い荒らさないように設計された筈だ。このため「信じられないほどコンパクトなマック」というもっともらしい偽装を施して、ほとんど拡張できないようにしてある。したがって問題は、アップルが1000ドル以下のコンピュータ市場を見限る決意をしたのかどうかということなのだ。アップルはまだその決意をしていない。

The original Mac mini was a response to the lack of a low-end desktop, a “headless” Mac that was less expensive than purchasing an iMac with its built-in LCD. It was likely also designed with the goal of avoiding cannibalization of the higher-end Macs, hence poor upgradability could plausibly have been disguised as an “an incredibly compact Mac.” The question then becomes whether Apple has now decided to abandon the sub-$1000 computer market. Apple has not.

しかし消費者は、すでにその決心をしてしまった。

The consumer has.

      *      *      *

デスクトップに未来はない

デスクトップの売れ行きが落ち込んでから久しい。マックユーザーも PC ユーザーもそれは同じだ。企業では未だデスクトップをよく見かける。しかしアップルにはそもそもビジネスマーケットがない。確かにプロは存在するが、彼らは iMac ユーザーと同じでどんどんニッチグループに成り下がっている。Mac mini はニッチに対して多すぎる存在だというわけだ。だから、アップルの次の移行策の第一歩として、Mac mini を切り捨てるということは十分あり得るのだ。

Desktop sales have been in decline for some time now, both among Mac users and PC users. Desktops are still popular in the enterprise, but Apple has no enterprise business to speak of. Sure, there are the pros, but they are increasingly a niche group, as are iMac users. The Mac mini is likely just one niche too many, and shedding it is quite possibly just the first step in the next transition by Apple.

今日の Mac min は、明日のデスクトップというわけ。未来はラップトップにしかない。

Today the Mac mini, tomorrow the desktop. The future belongs to the laptop.

      *      *      *

いやあ、ショッキングだ。

Mac mini 消滅を予測する Ars Technica の考え方がショッキングだ。

1000ドル未満のフツーの Mac を渇望している筆者にとってこれは死刑宣告と同じだ。

マックユーザーは本当にデスクトップを見限る決意をしてしまったのだろうか。

セパレート型デスクトップ「xMac」に余命があることを切に祈りたい。

Technorati Tags: , ,

(more…)

2007年 5月 24日

アップルの「日本向けマック」は本気か

Filed under: アップル — shiro @ 23:15

For Japan-1

日本向け

少し前になるが Mac de Life 氏の「Portable MacBook は日本向け?」がとてもおもしろかった。

Mac de Life:”Portable MacBookは日本向け?“:5月12日

「日本向け」ということを正面から話題にしたのは、日本のブログとしては最近にないことではないかと思う。元になっているのは AppleInsider の記事で、日本向けに MacBook のウルトラポータブルが出るというもの。先週5月15日の MacBook のマイナーアップグレードの直前に書かれたものだ。

AppleInsider:”Next ‘MacBook’ update a yawner; Ultra-portable to get 13-inch display” by Kasper Jade:5月11日

      *      *      *

MacBook ultra-portable は日本向け

またアップルは、「極薄ポータブル」(ultra-thin portable)は成長を続ける日本のサブノート(sub-notebook)マーケットに食い込むためにデザインされたもので、これで日本での販売にテコ入れしたいといい続けている。

At the same time, Apple continues to pound away on an ultra-thin portable designed to capture a slice of the growing sub-notebook market and boost sales in Japan.

この動きに詳しいひとが AppleInsider に語ったところによると、アップルは見た目にはっとするようなデザインを採用、それになんと極薄、13インチ LED バックライトディスプレーのモデルを製造中で、きっとこれは暖かく受け入れられることとなるだろうという。

In what’s sure to be a warmly received move, people familiar with initiative tell AppleInsider that the Mac maker plans to go easy on our eyesight and is building the model around stunning, ultra-thin, 13-inch LED backlit display.

そうなんだ。昨今アップルが発注した13インチ LED バックライトパネルは、このウルトラポータブルのためのもので、近々アップデートされる[注:5月15日にアップデート済]13インチ MacBook のためではないという。

That’s right — it appears those recent Apple orders for 13-inch LED backlit panels are destined for the firm’s ultra-portable initiative and not its impending 13-inch MacBook update.

これまで AppleInsider がレポートしてきた情報と、この新しいニュースの断片を併せ考えると、次世代サブノートブックについて現時点で分かっていること、分かっていないことはつぎのようになる。

Combining this latest tidbit with information presented in previous AppleInsider reports, here’s a summary of what we know and don’t know about the next-gen Apple sub-notebook:

分かっている点:

・13インチ極薄 LED バックライトディスプレー

・光学式ドライブはなし

・オンボードの NAND フラッシュメモリーでアプリケーションの起動時間とブート時間の短縮を図る

・iSight ウェブカメラ内蔵

・現行 MacBook ラインナップより薄く、軽量

・AirPort Extreme 802.11n 使用可能

・MagSafe 電源コード

・2007 年末ないしは 2008 年初頭に発表予定

What we know:

• 13-inch ultra-thin, LED-back lit display

• No optical disc drive

• On-board NAND flash for faster application launching and boot times

• Built-in iSight webcam

• Thinner and lighter than existing MacBook offerings

• AirPort Extreme 802.11n enabled

• MagSafe power adapter

• Target launch late ’07, early ’08

不明な点:

・搭載インテルチップ(多分 Santa Rosa ベース)

・予想価格

・RAM、HDD 容量、拡張性

・I/O ポートの詳細

・搭載 OS(多分 Leopard)

・バッテリー持続時間

・筐体仕様

What we don’t know:

• Precise Intel architecture (but appears to be Santa Rosa-based)

• Target price point

• RAM and HDD storage capacity and expandability

• I/O port breakdown

• Operating system software (appears to be Leopard)

• Expected battery life

• Enclosure makeup

      *      *      *

「日本向けウルトラポータブル」が本当ならこんなうれしいことはない。日本のユーザーにとって大いなる福音だ。

結局この予想は、5月15日の時点では空振りだった訳だが、この「日本向け」という情報がどこから来たものか大変興味深い。

アップルの考え方がどの程度反映されているのか是非とも知りたいところだ。

日本向けとはいいながら依然13インチディスプレーに拘っているところは、Mac de Life 氏の指摘どおりどうもピンと来ない。「MacBook ultra-portable」という名前も MacBook を前提としているためだろう。せめてナビ程度のサイズにはなって欲しいものだ。

Mac de Life 氏は、さらに日本市場に注力したいという Tim Cook の発言にも触れている。

先の第2四半期決算発表のカンファレンスコール(4月25日)のときの発言だ。議事録をみると、つぎのようなやり取りがある。

Seeking Alpha:”Apple F2Q07 (Qtr End 3/31/07) Earnings Call Transcript“:4月25日

      *      *      *

日本市場で成功しないもどかしさ

Shaw WuAmerican Technology Research のアナリスト)

まず、日本について。日本はいささか伸び悩んでいる。3四半期連続横ばいだ。どうなっているのか。どうやって是正するつもりか。

First on Japan. Japan continues to somewhat lag, it’s been flat three quarters in a row. What’s going on there, and what are you going to do to address it?

Timothy CookChief Operating Officer、アップルの 最高執行責任者)

日本は、我々にとってとてもチャレンジングなマーケットだ。IDC によると、日本の PC マーケットは前の四半期に2%減少した。iPod と MP3 マーケットに関してはまさにそのとおりの業績だった。ここしばらく、我々は50%以上のシェアを維持している。ただ、MP3 マーケットそのものは成長しておらず、その結果として iPod の販売ユニット数の伸びは非常に小さく、一桁台だ。それに iPod の ASP[average sales price]の低下も加わって、昨年に比べマイナスの収入となった。

In terms of Japan it is a very challenging market for us. The Japan PC market according to IDC contracted by 2% last quarter. That’s identical to what we did in terms of iPod and the MP3 market, we’ve maintained an over 50% share for some time; however, the MP3 market itself isn’t growing, so our units as a consequence are growing very small single-digit. That coupled with an ASP decline in iPod produces a negative revenue compare year over year.

販売促進チャンネルを使っていろいろなことをやっている。テレビではマッキントッシュ、マック/PC 比較コマーシャルなどいろいろやって事態を好転すべく努力している。日本は文字どおり世界の主要マーケットで唯一成功していない例だ。とてもフラストレーションを感じている。

We have a number of things going with the channels on merchandising, we’re running Macintosh, the Mac/PC ad on television, so we have a series of things that we’re doing to try to turn things around. It is literally the only major market in the world that we’re not doing well in. It is very frustrating.

      *      *      *

日本のマーケットに食い込めないもどかしさが率直に語られているように思う。実質極東についても責任を持つ Tim Cook の発言だけに意味は大きい。

問題は日本で成功していないという認識と、そのために何をやるかという対応策にズレが感じられる点ではないかと思う。

日本のマーケットはテレビ広告や比較広告(日本版 Get a Mac CM?)で済むほど甘くないのではないか。

      *      *      *

成功する見込みがあるのか

それではアップルの総帥 Steve Jobs はどう考えているのだろうか。

先日の記事で取り上げたように、「タブレット PC に成功する見込みがあるのかどうか分からない」ということばに尽きるようだ。

      *      *      *

日本のユーザーの反応は

日本のユーザーは何を考えているのだろうか。デザインか、サイズか、携帯性か、それとも何か他のことか。

日本のユーザーが思ったほど買わない理由をアップルはどう認識しているのだろうか。

その認識なしには、具体的対応策も、日本マーケットに適応したマックの登場もあり得ないのではないか。

比較コマーシャルを流す程度で片付く問題ではないし、なんとなく対応策のミスマッチが感じられるのもそのあたりに原因があるような気がする。

      *      *      *

もっと声を上げてみては

正直言って、個人的には、アップルは長い間日本に関心を払ってこなかったのではないかという気がしてならない。

アップルのデザインは世界共通のユニバーサルなものであり、買わないのは日本のマーケットが悪いとでもいうかのような・・・

アップルストアや日本版コマーシャルはごく最近の現象だ。

マック関連のニュースは、ほぼ100%アメリカ直輸入で、その意味では完全な一方通行だ。当ブログにしてからがまさにその典型だ。

日本から世界に向けて発信されるマックのニュースはとても少なく、ほとんど皆無といっていい。

日本には熱心なマックファンが沢山いる。ユーザーの率直な気持ちを世界に向けて発信する方法はないものか。

アップルが日本のマーケットについて、もどかしさと関心を持って注視しているというのなら、まさに絶好の機会ではないか。

      *      *      *

こんなマックが欲しい

英語である必要はない。アップルに直接向ける必要もない。ユーザーの率直な気持ちを反映させるだけでいいのだ。

日本ユーザーの気持ちが反映されたものなら、きっと誰かがその意を汲み上げてくれるだろう。アップルジャパンかもしれないし、本社直轄のアップルストアかもしれない。

例えば「こんなマックが欲しい」という旗印の下に、みんなが心情を吐露してみたらどうか。

どこぞにフォーラムを立ち上げ、然るべき管理人の下、みんながそこに「こんなマックが欲しい」という気持ちを綴るのだ。

現行機種に対する不満になるかもしれない。まだ見ぬこんな機種が欲しいという思いになるかもしれない。マックユーザーにはクリエイタも多いから、夢のマックデザインが登場するかもしれない。

そんな中から、日本市場でマックが抱える問題点も浮かび上がってくるのではないか。

日本のユーザーの真意を汲み取ってくれるのが何処の誰だか知らない。

そもそもアップルが「日本向け」ということをどの程度真剣に考えているかも分からない。

しかし、「まずは日本のユーザー在りき」ということが大事なのではないか。すべてはそこから始まりそうな気がする。

Technorati Tags: , , ,

(more…)

2007年 5月 23日

「1984」を紹介する Steve Jobs

映画「Blade Runner」を撮ったばかりの Ridley Scott が制作、たった一度しか放映されなかったアップルの伝説的コマーシャル「1984」の紹介ビデオが見つかった。それも Steve Jobs 自身が紹介しているものだ。

TUAW:”Found Footage: Steve introduces the ‘1984’ ad” by Dave Caolo:5月22日

YouTube Video: “1983 Apple Keynote” | Added:  March 04, 2007 | From:  misha1035

      *      *      *

彼(か)の有名なるアップルのコマーシャル「1984」を紹介するすばらしいビデオだ。1984 年のスーパーボウルで放映される一週間前のもので、マッキントッシュチームと思われるにぎやかな聴衆に向けたものだ。彼らはとても気に入ったようだ。

Here’s a great video of Steve introducing the famous “1984” ad to a boisterous crowd (we’re guessing the Macintosh team) a week before it aired during the 1984 Super Bowl. I’d say they liked it.

もし Steve の得意なことをひとつ挙げるとすれば、それは説得力のあるスピーチをすることだろう。

If Steve’s good at one thing, it’s making a persuasive speech.

      *      *      *

この記事には読者の書き込み(Comment #3 by cuda440)があって、株主総会のときだったという。

追記:株主総会だった

読者の cuda440 が知らせてくれた。「これは 1984 年1月の株主総会のときのものだ。クパチーノのデアンザカレッジ、フリントセンターだ。私自身その場にいたので知っている。同僚のアップル従業員のほとんどが出席した。明らかに MacWorld より前だ。主な製品発表は株主総会で行ったものだ。」

Update: Reader cuda440 says, “That was at the January 1984 annual shareholder’s meeting, held at the Flint Center, De Anza College, Cupertino. I know because I was there, as were nearly all of my fellow Apple employees. Obviously this was before MacWorld, and the shareholder’s meeting was where major product announcements were made.”

スゴい! cuda440、教えてくれてありがとう。

Cool! Thanks for the info, cuda440!

      *      *      *

さらには、別の書き込み(Comment #8 by Z)もあって、いやハワイでのセールス会議だったという。[注:Wikipedia の解説と合致する]

追記2:いやハワイのセールス会議だった

これは本当は株主総会の数か月前、ホノルルで開かれたアップルセールス会議(Apple Sales Meeting)で撮影されたものだ。「先頭を切って」(Leading the Way)が会議のテーマで、導入部の曲はこのイベントために特別に作曲されたものだ。この会議に参加したのはアップルのセールス部隊、アップルの幹部、新製品開発に関係した従業員、それに広告エージェンシーの Chiat/Day チームだった。

Acutally, this was shot at the Apple Sales Meeting held in Honolulu in the Fall of 1983, several months prior to the shareholder’s meeting. The theme of the sales meeting was “Leading the Way” and the lead-in music was specially written for the event. Attending this meeting were Apple’s sales force, Apple management, employees who were involved with new product introductions, and the Chiat/Day agency team.

セールス部隊の大部分が、アップルの流通チャンネルのディーラーたちだった。IBM がチャンネルを排除したため、たくさんのディーラーがアップルに戻ってきたと Steve が強調したとき、聴衆が大きな反応を示すのが聞き取れる。株主総会ならこんな反応はない。

Apple’s sales force was predominantly dealer channel oriented; you can hear how strongly the audience reacts when Steve highlights how dealers are increasing turning back to Apple as IBM is alienating the channel. Clearly not the type of reaction you’d hear at a shareholder’s meeting.

      *      *      *

何の会議だったにせよ、IBM がなぜビッグブラザーなのか、Jobs の説明を聞くと納得できる。

二十歳代の Steve Jobs は、既にこの時点でプレゼンテーションの天才だった。

それにしてもなんと若々しく、自信に満ち溢れていることか・・・

マックファンにとって必見のビデオだ。

Technorati Tags: , , , ,

(more…)

2007年 5月 22日

[噂]17インチ iMac はなくなる?

Filed under: アップル — shiro @ 20:50

Tombstone

[R.I.P. 安らかに眠れ]

気になる噂が Think Secret に載った。コンシューマモデルの17インチ iMac がなくなってしまうというのだ。

Think Secret:”Death knell tolls for 17-inch iMac“:5月21日

      *      *      *

17インチ iMac は廃止か

アップグレードが懸案になっている iMac だが、最も手頃な値段の17インチの iMac はどうやらなくなるようだ。我々の情報筋によれば、6月末に登場すると考えられる新しい iMac のラインナップは、20インチと24インチのモデルだけになってしまうようだ。

Apple’s pending iMac update will spell the end of the day for the 17-inch iMac, the most affordable computer in the line. The refreshed iMac, currently on track to arrive by the end of June according to sources, will feature just 20- and 24-inch models.

      *      *      *

ディスプレーのコスト差がなくなる

ディスプレー価格が下降を続ける中、17インチディスプレーと20インチディスプレーのコスト差がほとんどなくなってきていることから、最小モデルの iMac を打ち切る決定に至ったものだ。顧客のディスプレーに対する要求がより大きなものへ移行していること、アジアの工場の製造効率が向上していることが、コスト低下の背景にある要因だと考えられる。

The decision to axe the smallest iMac comes as display prices continue to track downwards, making the cost difference for Apple between a 17-inch display and a 20-inch display almost negligible. Demand from display customers for larger sizes coupled with more productive manufacturing plants in Asia have been the guiding factors in those lower prices.

      *      *      *

Cinema Display iMac と共通仕様に

また、ローエンドの iMac を廃止することによって、備蓄・追跡すべき部品の数を相当数減らせることから、アップルの物流面に資することにもなる。同様の理由で、前々からいわれていたように、Cinema Display HD の23インチモデルを24インチモデルに移行するものと思われる。24インチモデルは同じサイズの iMac とパネルを共有できるからだ。情報筋によれば、すぐにもそうなるだろうという。この4月初めに3モデルの価格を少し下げたのが、ディスプレーについての最後の動きとなった。

Eliminating the low-end iMac will also improve logistics for Apple, which will need to track and stock considerably fewer parts. For similar reasons, Apple is also expected to make the long-anticipated switch from its 23-inch Cinema Display HD to a 24-inch model featuring the same panel as the iMac. That move could come “very soon”, sources say. Apple last touched its displays in early April, when it trimmed prices on the three Cinema Displays.

      *      *      *

頼りは Mac mini だけ

17インチ iMac が廃止されることにより、手頃な値段のマックないしは小さなスクリーンのものを買おうとするひと(特に学校関係)は、Mac mini と別売りのディスプレーを買うという組み合わせしかなくなる。

The omission of a 17-inch iMac means customers looking for a more affordable Mac or one with a smaller display, especially in the education market, will have to hang their hat on the Mac mini and buy a separate display.

      *      *      *

20インチ iMac の値段は下がる

もし噂がほんとうだとしたら、一番安い20インチ iMac の値段はどうなるのだろうか。CrunchGear がそれを推測している。

CrunchGear:”Apple Prepped to Kill Off 17-Inch iMac?” by Matt Hickey:5月21日

iMac は最初に登場したときから真の意味での大衆のためのマックであり、それ以来コンシューマレベルのベストセラーだ。しかしアップルは、消費者にいささか値上げを迫ろうとしている。漏れてくる噂によれば、ローエンドの 999 ドルの17インチ Intel iMac は製造中止になり、1499 ドルの20インチモデルがそれに取って代わる。しかし、読者よ、恐るるなかれ。20インチモデルが最下位モデルとなれば多分値段も下がり、1199 ドル程度にはなるのではないか。そのマシンが 1GB RAM、250GB HD、20インチスクリーン、SuperDrive 搭載ということになれば、その値段ではすばらしいお買い得だ。

The iMac was really the first Mac for the masses since the original, and remains a hot seller for consumer-level users. Apple, though, is forcing consumers to buy-up just a little bit, as word is trickling out that the low-end, now-17-inch $999 Intel iMac will be discontinued, and will be replaced by the $1,499 20-inch model. Fear not, gentle reader, as we’re sure there will be price drops to accompany the 20-incher’s move to the low rung on the ladder, probably dropping to the $1,199 price point. Given that the machine includes 1GB RAM, a 250GB HD, a 20-inch screen and a SuperDrive, it’s a fantastic deal at that price.

      *      *      *

まだ噂の段階にすぎないが、つぎの点が興味深い。

モニターと一体化した究極のデザインである iMac に代わるものはそう簡単には出そうにないこと。

その結果として、手頃な値段のフツーのマックとしては Mac mini しかなくなってしまうこと。

想像と願望・・・

Frog Design Box

[frog design box]

ここから先は筆者の想像というか願望だが、単に17インチ iMac が消え去るだけでなく、何かほかの動きがあるのではないだろうか。

次に登場するマックはモニターのついていないセパレート型を指向するとか・・・

Mac mini でもない Mac Pro でもない、フツーの Mac というモデルが登場するとは考えられないか。

Cinema Display につなぐ小さな筐体の新しい Mac で、Mac mini より一回り大きく、背も高く、AirPort Extreme Base Station や Apple TV と重ねてもぴったりのサイズ・・・

それに Core 2 Duo や 802.11n、Santa Rosa を搭載するとしたら?

まったく想像に過ぎないが、そうでもないと Mac mini だけではコンシューマ向けの部分がマックのラインナップから欠落してしまうことになる。それに Mac mini だけが一世代前というのもどう考えても腑に落ちない。

Technorati Tags: , ,

(more…)

2007年 5月 21日

Al Gore の巨大なコンピュータディスプレー

Filed under: ひと,映像 — shiro @ 06:03
Tags:

algore

[Time Magazine: Steve Pyke]

すごいインパクトだ。

TIME マガジンに載った Al Gore の書斎の写真。

アメリカの元副大統領で、アップル役員の Al Gore は、30インチの Apple Cinema HD ディスプレー3台に囲まれている。コンピュータ本体は見えないが何を使っているのだろうか。

もっと目を引くのは、書類が散乱する雑然たる周りの様子だ。

とてもインパクトの強い写真だ。

Technorati Tags:

« 前ページ次ページ »